色合いの変化
2018.07.05 Thursday | by 川崎錦鯉店 浅田 祐二
今日は丹頂銀鱗落葉の成長をご紹介します(^o^)/

落葉しぐれ、茶鯉、空鯉などは低水温時には明るい色合いになり、
高水温時には暗い色合いになることが多いのですが今回もその一例ですね。
ライトグレーの地肌がグレーに変化して、
頭の丹頂は明るい茶色から焦げたような茶色に変化しています。
また低水温時には左画像のように変化してくると思われます。
1年に2度違った色合いを楽しめるのは面白いですね〜。
まだ飼育をしたことがない方には渋めの品種もオススメですよ(^o^)/

落葉しぐれ、茶鯉、空鯉などは低水温時には明るい色合いになり、
高水温時には暗い色合いになることが多いのですが今回もその一例ですね。
ライトグレーの地肌がグレーに変化して、
頭の丹頂は明るい茶色から焦げたような茶色に変化しています。
また低水温時には左画像のように変化してくると思われます。
1年に2度違った色合いを楽しめるのは面白いですね〜。
まだ飼育をしたことがない方には渋めの品種もオススメですよ(^o^)/